桑名・四日市・いなべ、三重県北勢地域の葬儀
エンディングホール愛灯館

ブログ

2023年05月02日
鯉のぼり

新しい年度が始まり、あっという間にひと月が経過しました。
世間はゴールデンウィーク真っ只中で、
5月1、2日と有給休暇を使って9連休を過ごしている方も見えることでしょう。

 

近所に大きな鯉のぼりを飾る家があり、
今年もよく晴れた空の下、風に吹かれて勢いよくたなびいていました。
5月5日は「こどもの日」であり、「端午の節句」でもあります。
端午の節句は、古くから男児の誕生を祝い、健やかな成長を祈る行事とされ、
日本では江戸時代頃から公儀の祝日として定められ、
1948年からこどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日として
こどもの日が国民の休日として改めて制定されました。

このブログを機に、端午の節句について色々と調べていると、自分の知識が間違っていることに気づきました。
筆者は鯉のぼりの「のぼり」を、天に向かって登っている様子を表した言葉だと思っていましたが、
実際は、武将が合戦に赴く際に掲げる「幟(のぼり)」を指していました。
武家屋敷では端午の節句が近づくと、玄関に家紋を染め抜いた幟や吹流を飾っており、
この慣習を町民がまね、勢いのある鯉を描いた幟を飾り始めたことが始まりだとされています。
鯉をモチーフにした理由として、中国の「登龍門」の故事にちなみ、
生命力の強さと「立身出世」を象徴しているからといわれています。
浮世絵師の歌川広重が描いた『名所江戸百景』内の一枚として描かれるほど、
江戸の民衆の中で風物詩となっていたことが分かります。

 

端午の節句では、ちまきや柏餅を食べて子供たちの健康と繁栄を願います。
桃の節句では、菱餅や桜餅を食べるなど、その行事に合わせて
縁起の良いものを食す文化を調べることも面白いかな、と改めて感じました。

 

今年のゴールデンウィークは天候が不安定です。
お出かけの際は、天気予報を気に留めながらリフレッシュしていただければと思います。

 

 

桑名市・いなべ市・東員町・川越町・朝日町 での
家族葬・お葬式・ご葬儀のご相談、いつでもお問い合わせください。

24時間365日いつでも対応いたします。TEL:0120-31-4242

一覧に戻る
電話をかける24時間365日受付中 コスモス倶楽部入会フォーム